恥ずかしながらゴミ屋敷に住んでいる。仕事でも対人関係でも、恥を晒して振る舞っているつもりだけど、部屋の散らかりに関してはネタとしても話すのが躊躇われ、トピックとして一線を引いてしまっている。そもそもゴミ部屋以外のことにしてみても、ぼくは虚栄心の固まりだから、出来ていないことを出来ていないと認めるのが怖いし、出来ていない人と周囲から思われるのは一番の苦痛になる。出来ないと認めたらそこを出発点にして進んでいけるのに、それがいつまで経っても出来ないから、進歩というものがない。何年経ってもコンプレックスは、例えば料理が下手だとか、彼女がいたことがないとか、部屋が汚いとかのコンプレックスは、ひた隠しにしなければならない事項として深海魚のように、ありのままの姿を保ち続けている。

 

それはともかく、部屋が汚い。大量の本、紙の予定表、美術資料、Tシャツ、一度履いた靴下、台本、芋けんぴのカス、レシートが、地層を形成し幾重にも重なってフローリングを覆っている。掘り進めていくと、7月の仕事で使っていた資料などが発掘されたりして、いつから掃除をサボっていたのかとか、地層学的に何となく分かってくる。貴重な生活資料である。しかも、部屋が汚いことに対してストレスが無ければ問題はないのだけど、整頓自体は何よりも好きだから、ジャンル分けが一切なされていないというカオス状態は最もストレスが溜まる。躁鬱の躁のスイッチが入っている期間は、テプラ貼って資料をジャンル分けするくらいマッドな整頓フリークなので、言ってしまえばゴミ屋敷が発生してしまうのはもう、躁鬱のせいだ。鬱期は一切の行動が躊躇われるし、芋けんぴもボリボリと布団の上で食べてカスをこぼすし、躁期は床に髪の毛一本落ちていないというのが、学生時代から繰り返し続けてきたライフサイクルなのだった。去年の鬱は、しかも長かった。下半期はずっぷりと首まで浸かっていて、浮上した記憶もほぼ残っていない。脚本を書いていた時は、マックスの躁だったけれど、脚本に集中していたから掃除には行動ポイントを割り振れず、結果として半年分汚れ切ったゴミ屋敷が出現してしまったのだった。

 

歴代のゴミ屋敷と比べたら、完成度としてまだ低い方だけれど。大学時代の作品(?)は、もっとトップスピードで人外の域へ駆け抜けていくような代物だった。京都の下宿で、ショウジョウバエが無数に発生した時は、床に落ちていた電子辞書の裏が蛆のコロニーになっていた。見つけたときは思わず絶叫した。電子辞書の裏がフェノミナになったのは、電子辞書史上でおそらく初だ。京都の下宿は、コンクリート打ちっぱなしのデザイナーズマンションのような洒落た建物だったのだけど、万年床を引きっぱなしだったので、引き払う時に床に、人間の形のシミができていた。この世に事故物件を一つ作ってしまったという意味では、僕は一度死んでいる。

 

孤立中年の六畳間に誰かが来るようなこともないけれど、おととし新調したソファにもデリヘルのおばさんしか座ったことがないけれど、自分自身のストレス軽減のためにまずはこの作品、躁鬱がテーマのインスタレーション作品を解体する必要がある。そして少しでも早く、念願のテプラ生活に戻る。